【小学生 絵画教室】絵も工作も学べる当スクールのレッスン内容をご紹介
小学生が通える絵画教室「スタジオパパパ」はルールやカリキュラム、正解無しの授業で楽しみながら「やってみたい!」「チャレンジしたい!」ことを全力でサポートする芸大生(卒)プロデュースのスタジオです!
また、美術系の受験対策のデッサン や水彩、油絵の本格指導がある小学生高学年以上が対象のコースも完備!
小学生が自ら進んで考え、行動し、成果よりもトライアンドエラーを繰り返し、抽象的思考と自答がめいっぱいできる環境を大切にしている絵画教室です。
「スタジオパパパ」ってどんなところ?
絵画教室「スタジオパパパ」はどのようなところなのかご紹介します。
まず、小学生が通う「絵画教室」「アートスクール」と聞いて想像する教室とはどんな場所でしょうか?
パパパが提供するのはまさに「あそび場」!
やってはいけない事はなく、常識に捕らわれない体験ができる絵画教室です。
家や学校では使えない工具を使った工作をしたり、壁や天井をキャンパスに絵を描いたり、他の絵画教室ではできない体験を小学生に時間いっぱい楽しんでいただけます。
①子どもたちのひらめきと自主性、考える力を育むアートスクール
小学生が憧れる武器やステッキ、自分の部屋で使いたい理想の家具、好きなゲームのミニチュア…子どもたちの「今」やりたいことが「すぐにチャレンジ」できます!
色々な素材、道具を使ってどうやったら形にできるのかを小学生自ら考え、トライアンドエラーがいつでもできる絵画教室です。
②スタッフは主に芸大生(現役・卒業生)!創造性・主体性を全力でアシスト!
当絵画教室のスタッフは芸大を中心とした都内の有名美術大学の生徒や卒業生です。
小学生が試行錯誤したり、作ることでの悩みができた時にしっかりサポートできる実力派のスタッフばかり!
何かを作ることを全力で楽しめるように一緒に悩んだり、提案したり…
絵画教室では「なんでもできる」が「どうしよう…」ではなく「楽しい!」になれるよう小学生をアシストします。
③年齢幅が広く、たくさんの仲間と刺激しあえる環境が魅力的
「やりたい放題コース」は1年生~6年生まで対象の小学生中心のコースです。
普段なかなか関わることのできない年上・年下の友達ができる事で、子供たち同士で刺激しあえるのが特徴です。
より発想の幅が広がった年上の友達の制作を間近で見ることができ、より難しい事に「チャレンジ」する機会が増えます。
年下の友達と一緒に作業をすることでどう説明をしたら伝わるか、どうしたらより簡単に同じようなことができるかを考える機会になり、ただ「作る」だけではなく「深める」機会にもなります。
また、年齢や性別関係なく同じ空間を共有していくので社会性や協調性が自然と身に付くきっかけにもなり、アート以外のことも幅広く実体験して学んでいただけます。
④壁も床もキャンバス!ラクガキOKの自由な教室
「やりたい放題コース」は名前通り「なんでもやりたい放題」なコース!
絵画教室の壁も床も、椅子や机だって小学生の子供たちの手にかかればキャンバスに早変わりです。
自分や周りの物が汚れることを気にせず、「好きなこと」「やりたいこと」に集中して制作できる環境作りを徹底しております。
⑤インスピレーションが湧き上がる道具や材料がたくさん!【手ぶらOK】
スタジオパパパには特別なスキルや道具は必要ないため、小学生が手ぶらで気軽に通うことができます。
鉛筆や色鉛筆、水彩絵具、クレヨンなど絵画教室ではおなじみの画材から、油絵具、デザイナースカラー、パステル、粘土など種類豊富な画材を用意しております。
ノコギリやハンマー、インパクトドライバーなどご家庭ではなかなか触れることのない道具を使い、小学生が一から本格的な工作をすることも可能です。
また、町工場や、ものづくり系企業からでたゴミや廃棄物をパートナー契約を結び再利用しています。
環境保護の観点はもちろんですが、日常で目にしないアルミやプラスチック、ネジや金具などの部品を子どもたちが使うことによって、普段生まれないアイディアや一味違う制作ができると考えています。
◆どのような流れを辿り廃材が生まれ、どのように子どもたちが使うのか、廃材をモチーフにして、人の想いに焦点を当てたPVはこちら
絵画も工作もやりたいことをとことん!当スクールのコースについて
絵画も工作もやりたいことができる絵画教室「スタジオパパパ」では、様々なコースをご用意させていただいております。
その中でも特に小学生をはじめとした子どもたちに人気なのがこちら!
絵も工作もOK!やりたい放題コース
上記で中心にして紹介させていただいていたのはこちらのやりたい放題コース!
幼児中心の時間と小学生中心の時間で分かれ、やりたいこと、作ってみたいものに時間をたっぷり使ってチャレンジするコースとなっております。
作るものに悩んでも、その段階からスタッフが寄り添い、子供たちの意思を尊重して「やりたい」を伸ばします。
工作についてはこちらもあわせて御覧ください。
アカデミックなデッサンや受験対策の指導も受けられるフリーカリキュラムコース
小学5年生から中学生・高校生・大人の方対象のカリキュラムのないコースです。
基礎のデッサンはもちろん、油絵や水彩、粘土やデザインなど、経験問わずその時に挑戦したいものにチャレンジしていただけます。
絵画教室に通うのが初めての小学生でも大丈夫です。
挑戦したいこと、上達したいことなどしっかりアシストさせていただきますので、なんでもご相談ください。
パパパオンラインコース【大泉学園教室のみ】
年中から小学生全学年、中学生対象のオンライン講座です。
絵画教室に通えない、でも絵や工作が好きで色々なことにチェンジしてみたい、そんな子供たち向けのコースです。
授業前にヒアリングを行い、100種類以上のカリキュラムの中から「やりたい」に合わせて組み立てなおした個別カリキュラムを作成させていただきます。
そのため他の絵画教室とは違い、オンラインでも様々なことに取り組むことができます。
スタジオパパパは料金プランが選べて通いやすい!
スタジオパパパの料金は、月はじめではなくても、コンスタントに通えなくとも、小学生が気軽に通い始められる様に様々なプランをご用意させていただいております。
現在は週に1回(年間43回)の月額制プランと好きなタイミングで通えるチケット制プランの2種類からお選びいただけます。
月額制プランは、入会いただいた月は日割りでご精算いただけます。
お振替は月の回数や期日の制限はございませんので、お気軽にご相談ください。
チケット制プランでは6ヵ月間でご使用いただけるチケットを購入していただき、タイミングの良い時に通っていただけるプランです。
また、どちらも初月のみ入会金を含みますが、画材や材料費などでの別途請求は一切ありません。
詳しい料金は各教室の料金プランをご参照ください。
◆大泉学園教室の料金プランはこちら
◆富士見台教室の料金プランはこちら
◆要町教室の料金プランはこちら
スタジオパパパは子どもが笑顔で通える絵画教室
絵画教室「スタジオパパパ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
今回は絵画教室という側面をピックアップしてご紹介しましたが、スタジオパパパの魅力はまだたくさんあります。
実際に絵画教室で小学生がどんな様子で取り組んでいるのか、どんな雰囲気なのかぜひご見学や体験でご覧ください!