【絵画教室】小学生のアートスクールをお探しならスタジオパパパ!
絵画教室は小学生のお子さんに人気の習い事のひとつです。
アートの制作を通して、画力や想像力、芸術的な感性、表現力を育む絵画教室に、子どもを通わせたいと考えている小学生の親御さんも多いのではないでしょうか。
芸術性だけでなく、最近はアート思考が一般科目の土台になるとも言われており、アートは教育分野でも注目を集めているようです。
ですが、「小学生の子どもを絵画教室に通わせてみようかな?」と思ったのはいいものの、東京都にはたくさんの絵画教室があるので、どこの教室を選んだらいいのか迷う方も多いと思います。
そこで、今回は東京都のアートスクール・スタジオパパパが小学生に最適な絵画教室の選ぶポイントについてご紹介します。
小学生のお子さんの絵画教室探しのヒントにして頂ければ幸いです。
また、当スクールの小学生向けクラスの情報、そして多くの小学生の親御さんにスタジオパパパが選ばれる理由もご紹介します!
小学生のこどもを通わせる絵画教室の選ぶポイントとは?
小学生のこどもを通わせる絵画教室を選ぶ時のポイントについてご紹介しましょう。
絵画教室はどこでも同じではありません。
子どもたちが長く楽しく通い続けられるように、以下のポイントに注目してみてください。
- 対象年齢
- 教室の方針や内容
- 通いやすさ
まず最初に確認するポイントは「対象年齢」です。
絵画教室といっても、全ての小学生が通えるとは限りません。
また、受験対策の予備校のような絵画教室もありますので、教室の公式サイトで自分のお子さんが対象年齢かどうか確認をしましょう。
次に「教室の方針や内容」もチェックすべきポイントです。
通わせる目的、つまり親御さんの方針やお子様の希望と、教室の方針や指導内容が合わない場合、お子様が通うことを苦痛に感じ、絵画教室に通うこと自体が難しくなるケースもあります。
そして「通いやすさ」も重要です。
ご自宅から無理なく通える場所にあるかどうか、お子さんとの相性の良さは継続にとても重要なポイントなので、体験授業に参加してみて通いやすさもチェックしてみてください。
スタジオパパパが小学生の絵画教室に選ばれる理由
スタジオパパパは小学生の絵画教室として、多くの親御さんと小学生のお子さんに選ばれています。
当スクールは「アート」と「遊び場」の融合をコンセプトとしており、アートの制作を通して、子どもたちの能動性と自主性を育みます。
東京都内に3箇所(大泉学園、要町、富士見台)に教室を展開しており、子どもたちが伸び伸びと制作に取り組める環境にて、芸大・美大卒の講師陣が生徒たちの制作をしっかりとサポートします。
ここでは当スクールの特徴と合わせ、多くの小学生の親御さんにパパパが選ばれている理由についてご紹介します。
何を作るかは子ども次第!思いっきりアートを楽しめるスクールです
スタジオパパパは子どもたちが思いっきりアートを楽しめるコースをご用意しています。
各コースの共通点としては、子どもたちが「やりたいこと」を見つけ出し、自由な発想で制作を楽しむことができるという点です。
スタジオパパパは生徒たちに「これを作りなさい」という明確な課題はどのコースでも出しません。
先生は先回りして子どもたちに何か教えることはせず、生徒の「やりたい事」の実現に向けたサポートをいたしております。
子どもたちが「何を作ろう?」「どう作ろう?」と迷っていたら、アドバイスや提案をすることもありますが、選択肢を広げるに留め、意思決定は全て子どもたちにしてもらいます。
お子様が自分の作りたい事、やりたい事、興味を持っていることについて思いを巡らせ、形にしていくことは、他の習い事ではなかなかすることのできない貴重な体験です。
スタジオパパパでは、こうした子どもたちの「自主性」を大切にしており、制作を通して自分のやりたい事を実現させる経験を積み重ねることができます。
子どもたちが自発的に制作に取り組み、アートや表現を楽しむ。この点が多くの親御さんにスタジオパパパが選ばれる理由のひとつです。
材料はスクールに完備!絵画だけではなく、造形もOK
絵画教室の中では、生徒自身で画材等を用意するところもありますが、スタジオパパパでは材料は全て教室に用意しております。
これらの画材・道具はレッスン料に含まれているので、自由にお使いいただけます。
手ぶらで気軽に通える点は、多くの親御さんに喜ばれているポイントのひとつです。
画材だけでなく、造形(粘土や紙工作、木工など)の材料も教室にご用意がありますので、自由に作りたいものの制作に取り組めます。
工具など、家にはない道具や画材も使えますので、「作りたいもの」「使えるもの」の幅もグッと広がります!
使ったことが無い道具は先生がしっかりと使い方を教えます。
危ない道具を使うときもしっかりとアシストいたします!
スタジオパパパの生徒の作品や教室の雰囲気
スタジオパパパの生徒の作品や教室の雰囲気をご紹介します。
こちらの画像は富士見台教室です。天井や壁、床にも落書きし放題!
楽しくて自由な空間が、子どもたちの創作意欲を刺激します。
絵を描くための画材も種類豊富にご用意。
使ったことのない画材や道具は先生が丁寧に教えます!
また、画材だけでなく木材や粘土なども揃えていますので、絵画だけでなく造形も挑戦できます。
「何を作るか」は子ども次第!それぞれが思い描いたイメージに向かって制作します。
スタジオパパパの先生は、子どもたちが伸び伸びと制作ができるよう、しっかりとサポートいたします。
小学生向けクラス(コース・対象年齢・料金)について
小学生クラスの詳細(コースの内容、対象年齢、料金等)についてご紹介します。
前述しましたが、スタジオパパパには小学生を対象に3つのコースをご用意しています。
いずれも小学生の子どもたちがアートを楽しめる内容となっていますので、是非チェックしてみてください!
コースと対象年齢
スタジオパパパでは、小学生を対象に以下の3つのコースがあります。
1.やりたい放題コース(小学生・幼児・未就園児)
2.クリエイティブシンキングコース(小学生全学年)
3.フリーカリキュラムコース(小学5年生~)
「やりたい放題コース」はカリキュラムなしのコースで、子どもたちは自分の中にある「やりたいこと」を見つけ、常識に捉われずに自由に制作をすることができます。
絵画だけでなく、天井や床に絵を書いてもいいですし、粘土をこねたり、工作をするのもOK!
子ども自身が「今日やる事」を決めて、自由に伸び伸びとアートを楽しみます!
「クリエイティブシンキングコース」は、芸大の授業内容を応用したコースで、100種類以上の独自カリキュラムによりアートを学ぶコースで、「やりたい放題コース」とは異なり課題があります。(大泉学園教室のみ実施)
課題に対し、自分の作りたいものを想像し、完成までのプロセスをロジカルに考え、最終的には制作した作品をお互いに鑑賞するところまで行います。
このコースでは計画性と試行錯誤、客観的な視点、コミュニケーション力を養うことができます。
課題はありますが、自由な発想と制作を重んじた授業内容ですので、クリエイティブで一歩踏み込んだ学習体験をしつつも、伸び伸びと制作を楽しむことができます。
この独自のカリキュラムも、「他の絵画教室には無い学びができる!」と大変ご好評いただいております。
最後の「フリーカリキュラムコース」は、その名の通りカリキュラムなしのコースで、小学5年生からお通い頂けます。
このコースではアカデミックなデッサンやイラスト、そして美術系学校の受験対策を行うことができます。
学びたいことに合わせて授業を行う、本格的な技術を学べるコースとなっています。
料金
スタジオパパパの小学生向けクラスの料金についてご紹介します。
当スクールでは、月額と単発チケット制の2種類のプランをご用意しており、ご都合に合わせお選びいただけます。
夏休み中だけ小学生のお子さんを通わせたい、などの利用もOKです!
【やりたい放題コース】
月額 9,200円
チケット制 16,000円
【クリエイティブシンキングコース(※大泉学園のみ)】
月額 11,200円
チケット制 17,000円
【フリーカリキュラムコース】
月額制 8,800円
チケット制 15,000円
上記料金の他に、ご入会金として初回のみ8,000円を頂きます。
(※入会金には、万が一の怪我や事故のときの保険費用が含まれております。)
授業の体験も受付中!東京都の絵画教室スタジオパパパでアートを学ぼう♪
小学生向けの絵画教室について、教室を選ぶポイントや当スクール・スタジオパパパの特徴やコースの詳細をご紹介しました。
スタジオパパパは「絵が上手になる」指導や「先生が決めたことをやる」内容の授業を行う絵画教室ではありません。
当スクールに通う小学生の生徒たちが、作ることそのものを楽しみ、制作を通じて考える力や自主性を育む授業を行っております。
自主性や能動性、思考力、自分の興味の深堀り、挑戦する力、最後まで成し遂げる力は、子どもたちが大きくなってからもきっと役に立つ力だと思います。
これらの力を学びながら、スタジオパパパでアートや制作の楽しさを味わってみませんか?
小学生のお子さんに通わせる絵画教室をお探しでしたら、是非スタジオパパパもご検討ください!
当スクールでは体験授業も承っております。ご興味がありましたらこちらも是非ご参加ください!